170円で関西一周!?お得な大回り(後編)

2023年10月8日日曜日

t f B! P L

今日は、在来線で関西を大回り乗車した事についての後編(高田駅~新大阪駅)となります。

前編(大阪駅~高田駅)は以下よりどうぞ。 

170円で関西一周!?お得な大回り(前編)



高田から

高田駅からは、万葉まほろば線で奈良まで向かいます。

13:25発 万葉まほろば線 普通列車 奈良行きです。

和歌山線と同じ227系1000番台です。


桜井駅です。

近鉄線と乗り換えできる駅です。


奥に巨大な鳥居がありました。


住宅や田畑の間を走る感じです。



14:07、奈良駅到着です。



利用者も多く、綺麗な駅です。



奈良駅からは、大阪、京都、まで1本で行くことができます。



ここからは、14:23発 奈良線 みやこ路快速に乗車します。


ここで、約3時間ぶりの転換クロスシートです。

自分はあまりにもうれしかったので。車内に突っ込むように乗車しました(笑)。


7分後、14:30に木津駅に到着です。


木津は京都府木津川市にあります。

この駅には奈良線、学研都市線、関西本線と3路線が乗り入れています。


この駅で1時間ほど待機します。

ということでここでご飯ターイム!!!!!

12時頃は電車の中だったので、ご飯は控えておきました。

なので、昼ごはん兼おやつです。

今回食べるのは、新大阪で事前に購入しておいた駅弁です。


在来線の構内にある「駅弁にぎわい」というところで購入しました。

この駅弁屋は、自分は何度も使っています。

時間帯によっては行列ができるほど人気な店で、弁当の種類も豊富です。


「旅のにぎわい御膳」です。

たこめし、串カツ、たこ焼きなど、関西らしい多くの食材が入っていて、本当ににぎわっています。

いろんな味が楽しめるし、とても美味しかったです!


空腹も満たされました。

ここからは、15:28発 大和路線(関西本線) 大和路快速 加茂行きに乗車して、加茂まで向かいます。


15:34、加茂駅到着。


ここからは接続している関西本線 普通列車 亀山行きに乗車して三重県の柘植まで向かいます。

使われている列車は、キハ120型関西本線塗装です。

加茂を15:41に出発するので、少し時間が空きます。


木津川です。

もう少し進んだら三重県に入ります。


16:36、三重県の柘植駅到着。



ここからは草津線で京都まで向かいます。

乗り換え待ちに10分ほど待ちます。


16:46発 草津線 普通列車 京都行きです。

山口や岡山で使われている115系電車の色違いです。


ついに旅の終わりを感じてきました。



草津です。

ここで東海道線と合流します。


石山駅あたりだと思います。


琵琶湖です。

奥に琵琶湖大橋が見えます。


18:02、京都駅到着です。



次が最後の列車です。

18:14発 新快速 播州赤穂行きに乗車して、旅の終着、新大阪に向かいます。


帰宅ラッシュと重なり、人が多すぎたため、京都線内では写真が一枚も撮れませんでした。

満員新快速に乗って、18:57、旅の終着駅、新大阪に到着です。



ここで改札を出ます。

切符は記念に持ち帰りました。

あとは帰るだけです。



今回は、この辺りまでです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。





このブログを検索

ブログ アーカイブ

【祝】新しい広島駅ビルminamoa開業!

3月24日、ついに新しい広島駅ビル、minamoaが開業しました! 217もの店舗が入り、中四国初出店の66店舗もあるなど、中四国最大規模のショッピング施設でもあります。 MOVIXには広島県内初の3面ライブスクリーンや、世界でも数少ない2階へ乗り入れる路面電車など、魅力も沢山あ...

ブログ村

QooQ