Nゲージ広島新駅ビル再現計画②

2025年3月13日木曜日

t f B! P L
Nゲージ広島駅再現計画、②です。

今回は、駅ビルの土台を作っていきます。

気軽に手に入る、段ボールを使って作っていきます。

駅ビルは、東西約240m、南北約65mです。

なので、Nゲージサイズだと、幅(東西)は240m=24000cm、24000cm×1/150=160cmとなります。

奥行(南北)は65m=6500cm、6500cm×1/150=43.3333…となるので、43cmで製作していきます。

ちなみに、高さは96m=9600cm、9600cm×1/150=64cmとなります。

ということで、1600×430×640で製作していきます。

段ボールを広げて、カッターで調節していきます。



ダイソーで、資材調達してきました。

さすがハッピープライスパラダイス、コスパが最強です。

660円でこんなに買えました。


短時間で製作したいので、地面は白い画用紙と乳白色のテープを使っていきます。

両面テープを使って接着していきます。


ちなみに、寸法の計算には下のこれらを使っていきます。

広島電鉄5100形、広島バス、広島電鉄バス、芸陽バスです。


ジオコレのザ・人間も召喚します。


正確なスケールにするため、定規でひたすら測って製作していきます。


現在のバス乗り場と、駅ビル完全完成時のバス乗り場は車線や乗り場の位置が違うので、バスコレで何度も車線数や乗り場、柱の位置を計算しました。


牛乳パックで、仮の駅ビルを設置します。


実際のバス乗り場は、こんな感じです。



下の写真の歩道の部分は、後に車道になる予定です。


なんだかんだで、ここまでで5時間かかっています。


というわけで、今回はここまでです。

次回は③、1階バス・タクシー乗り場の本格的な製作に入ります。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

【祝】新しい広島駅ビルminamoa開業!

3月24日、ついに新しい広島駅ビル、minamoaが開業しました! 217もの店舗が入り、中四国初出店の66店舗もあるなど、中四国最大規模のショッピング施設でもあります。 MOVIXには広島県内初の3面ライブスクリーンや、世界でも数少ない2階へ乗り入れる路面電車など、魅力も沢山あ...

ブログ村

QooQ