(参照:岩国基地フレンドシップデー公式サイト)
目次
- 当日の気温
- 天気に関する準備物
- 岩国市へのアクセス方法
- 岩国基地へのアクセス方法(シャトルバス)
- 持ち込み可能・不可能なもの
- 身分証明書の提示
- トイレについて
- 屋台の食べ物、飲み物について
- 何時までに行けばよいか
- チケットについて
- その他
- おわりに
当日の気温
岩国市の、2025年5月4日(日)の天気は、
天気 くもり
最高気温 26℃
最低気温 15℃
降水確率 30%
です。(2025年4月24日現在 ウェザーニュースより)
天気に関する準備物
岩国基地は航空基地なので、当たり前ですが、ほとんど屋根がありません(ていうか、ありません)。
なので、日焼け止め、日傘、サングラスなど、日焼け対策グッズは絶対に持っていた方が良いです!
2024年は晴れていたので、日光がガンガンでしたが、今年はそこまでではないと思います。
岩国市へのアクセス方法
10万人近くが来る見込みですが、ほとんどの人は広島・徳山方面から新幹線、JR線を使って来ると予想されます。
岩国へのJRを利用したアクセス方法については、他の記事がありますので、そちらをご覧ください。↓
岩国基地へのアクセス方法(シャトルバス)
岩国駅から岩国基地までは、1.7㎞、徒歩20分程です。
徒歩の他にも、シャトルバスが運行されます。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
持ち込み可能・不可能なもの
岩国基地の敷地内に入るには、手荷物検査が必要です。
以下の物は、持ち込み可能です。
- 三脚、一脚(有料席のうち特設観覧席を除く場所であれば使用できます)
- レジャーシート
- 座るための椅子、折りたたみ椅子
持ち込みが不可能な物は、以下の通りです。
- ドローン
- キックボード、ローラーブレード
- ペット(盲導犬、聴導犬、介助犬など体の不自由な方を支援する動物を除く)
- 禁止薬物(麻薬、覚醒剤など)、大麻(CBDカンナビジオールも含む)成分を含む製品、薬物を取り扱う一式の用具
- ナイフ、モデルガンなど、武器、兵器となり得るもの
- 銃火器類
- 花火・爆竹含む火気類
- 爆発物
- 武器、銃火器などの模造品
- バーベキュー用のグリル
- ガラス製の瓶
- アルコール入り飲料
- 最大限伸ばしたときに120cm(1.2m)を超える自撮り棒(セルフィースティック)
- ワイヤレス又は小型の無線機・受信機能のみのレシーバー
- 直径およそ180cm(1.8m、6フィート)を超えるような特大型のビーチパラソル(個人が手持ちにできるサイズ、通常84~89cm ⦅33から35インチ⦆程度の傘は持ち込み可)※傘が個人用サイズより大きいと判断された場合、入場を拒否されるか、ツアーバスへ戻すよう指示されるか、憲兵により没収されます
- テント全般
より詳しくは、公式サイトをご覧ください。
身分証明書の提示
手荷物検査の前に、身分証明書の提示があります。
身分証明書として使用できるものは、以下の通りです。
- パスポート
- 自動車運転免許証
- 官公庁から発行されている顔写真(顔全体がはっきり見え、氏名、生年月日、性別、現住所が明記されたもの
- 氏名、生年月日、性別、現住所が明記された身分証など(追加の書類は必要ありません)
12歳以下の子供は身分証の提示は無くてもよいですが、必ず大人の同伴が必要です。
未成年(13歳以上から19歳)は年齢確認のため、それぞれ学生証を持参する必要があります。
身分証を持参されない方については、入場が許可される前に別途追加の保安チェックを受けることになるため、入場が著しく遅れます。
年齢13歳以上で身分証の持参がない場合、基地への入場はできません。
その他禁止行為
- 電子たばこを含む喫煙(喫煙可能エリアのみで喫煙できます)
- 軍の制服、ミリタリー系の制服、その他公務用制服の着用はできません。
- 政治的活動・・・基地内での政治的活動、フィールドツアー、集会や演説、看板の設置やプラカードの持ち込み、政治的な内容を含むチラシの配布などはできません。
トイレについて
トイレは、基本的に仮設トイレです。
ですが、意外と綺麗でした。
身障者用トイレも数か所ございますので、詳しくはマップをご覧ください。
屋台の食べ物、飲み物について
基地内には、屋台が出されていて、アメリカンフードが販売されています。
アメリカらしいハンバーガーや、ホットドッグ、ポテトチップス、サイダーなどが販売されています。
値段は、ハンバーガーやホットドッグなどのメインメニューは1000円前後、ドリンクは300~600円前後、サイドメニュー、おやつは200円、300円、600~1000円程です。
ですが、屋台はとんでもない行列ができ、購入までにかなり時間がかかります。
下の写真は、実際のアメリカンフード屋台の行列です。
何時までに行けばよいか
去年、自分は朝の7時前くらいに岩国駅に着き、そこから20分程かけて岩国基地まで歩きました。
そうしたら、意外と早い段階で着くことができ、割と先頭の方で入場を待つことができました。
なので、岩国基地に先頭の方で入りたかったら、5~6時台には基地の目の前にはいた方が良いかとは思います。
チケットについて
航空ショーをより快適に見るために、滑走路付近には有料席が設けられています。
チケットを購入すれば、迫力満点の航空ショーを見ることができます。
普通では見られない、飛行機の離陸、着陸シーンも見ることができ、人気を集めています。
有料席には、普通の席の他にも、ボックス席や、屋根・テーブル付きのラウンジ席もあります。
詳しくはこちらをご確認ください。
航空ショーについて
航空ショーは、結構絶え間なく行っている感じなので、ずっと戦闘機の音が聞こえてきます。
なので、チケットを購入しなくても、飛行機の飛んでいる姿は簡単に見ることができます。
ちなみに、今年はブルーインパルスの飛行はないとのことです。
なので、去年に比べたら若干人は少ないかと予想されます。
プログラムはこちらから
その他
岩国基地フレンドシップデーに備え、アクセスに使われる県道110号線沿いのコンビニ、スーパーなどでは、駐車場にテントを構えたりと、超短距離出張販売(?)をすることがあります。
セブンイレブン、ファミリーマート、コスモスなどがありますので、道中に立ち寄ってみるのもいいかもしれません。
おわりに
今回は、岩国フレンドシップデー2025年について紹介させていただきました。
年に一回しかない、岩国でのフレンドシップデーなので、よければ是非、行って見てください!
0 件のコメント:
コメントを投稿